[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe: テナントシャッター張り替えトラブル
記事No1554   [関連記事]
投稿日: 2025/09/17(Wed) 10:08
投稿者山本安志
ペンキ等の塗り替えで済みませんか。

お気持ちはわかりますが,交換まで求められるかは難しいと思います。

タイトルテナントシャッター張り替えトラブル
記事No1553   [関連記事]
投稿日: 2025/09/17(Wed) 07:03
投稿者陽子
こんにちは、よろしくお願いします。
私は31歳です。急逝した親から相続した賃貸大家業と看護師も兼ねてます。都内の某物件の店舗シャッターを、時期を隔てて2度に渡り張り替えました。正面に2基あり、劣化によるクレームが管理会社に伝わった順に交換を行った次第です。先日、未張り替えだった店舗からクレームがあり、管理会社が受け付け、私に工事手配をするとの話がありました。現状確認後に承諾し、製品の型番やカラーを同一のもので手配したはずが、張り替え当日になって、違うカラーを発注してしまったと業者が気付いたそうですが、なんとそれを取り付けて工事完了としました。ダークグレーが本来のカラーですが、ライトグレーをミス発注したのです。現場を見に行き、明らかに浮いて見え、一体感が無いので、交換して欲しいと連絡しましたが、管理会社も業者も無理だと言います。こんなふざけた様なことされたのに謝罪も無く、「似通った色だから間違えても良いじゃないですか」と追い打ちされ、もうどうすればいいのでしょうか?費用負担は当然私です。

タイトルRe^2: 損害(交通費や日当)の請求が可能でしょうか?
記事No1550   [関連記事]
投稿日: 2024/07/17(Wed) 18:25
投稿者匿名希望
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

タイトルRe: 損害(交通費や日当)の請求が可能でしょうか?
記事No1549   [関連記事]
投稿日: 2024/07/16(Tue) 22:10
投稿者山本安志
当方が何度も実家に往復して対応した際の交通費(高速代・ガソリン代)や休みを潰して対応することに関しての日当についても損害として請求した際に、認められる可能性はありそうでしょうか?

難しいかと思います。

お気持ちは理解しますが、裁判所で認められることは

難しいと考えてください。

ここは、無事解決できたことをお父さんと一緒に喜ぶのがよいかと思います。

どうしてもというなら、調停がよいかもしれません。

相手が出席しない、反論してくるなら、

あなたの気持ちを伝える場として、深追いはしないことが
肝心です。

タイトル損害(交通費や日当)の請求が可能でしょうか?
記事No1547   [関連記事]
投稿日: 2024/07/14(Sun) 12:43
投稿者匿名希望
山本様、相談させてください。

実家が土地問題で近所の住人とのトラブルに巻き込まれたため、長男として対応しています。トラブルで、親は体調を崩してしまいました。

近所の住人に対して少額訴訟(慰謝料請求)を検討しています。
当方が何度も実家に往復して対応した際の交通費(高速代・ガソリン代)や休みを潰して対応することに関しての日当についても損害として請求した際に、認められる可能性はありそうでしょうか?

アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

タイトルRe^4: 債権回収
記事No1546   [関連記事]
投稿日: 2024/07/11(Thu) 14:46
投稿者匿名希望
> 相手の弁護士を,その弁護士の所属する弁護士会に訴えればよいかと思います。
>
>
> 1年も,申立しないのは異常です。弁護士の責任ですので,弁護士会に申し立てれば,弁護士が動くかもしれません。

ありがとうございます。

タイトルRe^3: 債権回収
記事No1545   [関連記事]
投稿日: 2024/07/11(Thu) 14:42
投稿者山本安志
相手の弁護士を,その弁護士の所属する弁護士会に訴えればよいかと思います。


1年も,申立しないのは異常です。弁護士の責任ですので,弁護士会に申し立てれば,弁護士が動くかもしれません。

タイトルRe^2: 債権回収
記事No1544   [関連記事]
投稿日: 2024/07/11(Thu) 12:10
投稿者匿名希望
> 弁護士に問い合わせしてください。
>
> 事件番号を聞いて,裁判所に問い合わせしてください。

ご回答ありがとうございます。

弁護士には問い合わせしました。
回答は、企業からの必要な資料が揃わないため、催促中で開始時期が未定ですとの回答でした。

そのため、破産手続きは裁判所まで進んでおりません。

タイトルRe: 債権回収
記事No1543   [関連記事]
投稿日: 2024/07/11(Thu) 11:58
投稿者山本安志
> 労働審判で確定した金額を企業より回収したいのですが、
> 企業が破産したと弁護士より受任通知を受取りました。
> 受任通知から1年以上経過しても 破産手続きが開始されないのですが、
> 回収のために何もできないのでしょうか?

弁護士に問い合わせしてください。

事件番号を聞いて,裁判所に問い合わせしてください。

タイトル債権回収
記事No1542   [関連記事]
投稿日: 2024/07/11(Thu) 11:54
投稿者匿名希望
労働審判で確定した金額を企業より回収したいのですが、
企業が破産したと弁護士より受任通知を受取りました。
受任通知から1年以上経過しても 破産手続きが開始されないのですが、
回収のために何もできないのでしょうか?